見出し | 学校名 | 単元名 | 実践 年度 |
---|---|---|---|
○わかる喜び・学ぶ楽しさがあじわえる子をめざして ※平成24年度研究協議会実践資料 |
加茂郡七宗町立 上麻生小学校 |
4年わり算の筆算 2年100より大きい数 など |
H24 |
○知識・技能の習熟を図り、思考力・表現力を高める算数の授業の在り方 ※平成25年度研究協議会実践資料 |
各郡市の実践 | 6年比 3年かけ算の筆算など |
H25 |
○数学的な思考力・表現力を高める指導のあり方 〜基礎的・基本的な知識・技能を確実に身に付けさせることを基盤にして〜 ※平成25年度研究協議会実践資料 |
各郡市の実践 | 3年かけ算の筆算 4年がい数 など |
H25 |
○数学的な思考力・表現力を高める指導のあり方 ※平成26年度研究協議会実践資料 |
各郡市の実践 | 3年2けたの数をかける計算 5年小数をかける計算 など |
H26 |
○数学的な思考力・表現力を高める指導のあり方 |
西和良小学校 | 3年かけ算の仕方をかんがえよう 2年100より大きい数 |
H29 |
○数学的な思考力・表現力を高め,学ぶ楽しさを実感させる指導のあり方 |
飛騨市の実践 | 5年 割合 |
H29 |
○数学的な思考力・表現力を高める面積指導のあり方 |
美濃加茂市立太田小学校算数教育研究会 | 5年 四角形と三角形の面積 など |
H29 |
○児童が学習内容をつなげて理解を深め、確かな学力を身に付ける授業づくり |
高山市立三枝小学校 | 5年 単位量あたりの大きさ など |
H29 |
複数学年にまたがる実践